組織がイキイキする会議術

経営活性化アドバイザー

前沢しんじ

第1回 会議のありかた(かたち・種類・目的・きまり)

会議のかたちについて

筆者の経験上、会議にはふたつのスタイルがあると考えます。

 

ひとつは「フォーマル」な会議で、形式の決まった、一般的に行われている会議。

経営会議、戦略会議、幹部会議、営業会議、商品会議などです。

 

もう一つは「インフォーマル」な会議で、こちらは形式ばらずに臨機応変に行います。

現場での立ち話会議、本音の出るオフタイム会議(タバコ会議、飲み会議)、

緊急案件に対処するスクランブル会議などが考えられます。

 

どちらも必要な会議です。目的に合わせて使い分けをします。

会議の種類について

筆者が実施してきた会議を整理すると次のように分類できます。

  1. 社長と幹部、各部門長で行う「幹部会議
  2. 部門長と部員で行う「部門会議」(社長が出席することもある)
  3. 社長と幹部と職能単位で行う「ライン会議」。
    たとえば部門次長会議、女性会議、スタッフ会議、パートさん会議など
  4. 議題(テーマ)を絞って一気に集中的に審議・決定する「テーマ別会議
  5. 決算などの節々に行う全社員会議や緊急時に実施する「全体会議
  6. 誰とでも、どこでも、どんな案件でも気軽に話し合う「ミーティング
  7. その他臨機応変に、テーマや機能に応じて色々な会議が考えられます。
    たとえば、経営戦略会議、営業会議、販促会議、商品会議、販売会議、店長会議、
    次長会議、女性会議、アルバイト会議、クライシス対策会議、新店舗出店会議、
    競合対策会議、など。

なぜ会議をするのか?その目的を明確にします。

会議を行う目的を明確にします 

  1. みんな同じことを知る(情報の共有
  2. 問題点を話し合う(問題解決
  3. 誰が、いつまでに、何をするかを決める(検討でなく決議であること)

必ず守ること

会議を行う際に、必ず守らなければいけないことがあります。

  1. 会議は継続すること。「あれはどうなった?」を追究しなければ意味がない。
  2. 時間厳守。遅刻厳禁。欠席も原則禁止。
  3. 目的をもって行う(今回はこのテーマと決める)
  4. 会議の後、出席者各自がかならず「反省」すること。

 

今日の会議の結果、自分の部門は何をすべきかを考える

会議が終わってからが真のスタートです。決定したら実行する

そして次の会議へフィードバックする。

[次へ]

分類一覧

メールマガジン登録

弥生会計支援室 名古屋

金融円滑化法,経営改善計画,経営計画,

相続でお困りの方


ページの先頭へ